鳩にエサをあげてもいいの?

公園などで見かけるかわいい鳩についつい何か食べ物をあげたくなる・・・そんな方もいらっしゃるかもしれませんが、環境省は鳩のためにも、そして人間のためにも鳩にエサをあげないようにと呼び掛けています。

昭和の時代、広島の平和公園では平和の象徴とされる鳩に与えるエサを売店などで販売されていましたが、エサを与えることで鳩の数が増え続けた為に、鳩の糞による被害も拡大していってしまいました。
そのようなことから売店でのエサの販売を中止すると同時に、エサを与えないように呼び掛け、当時生息していた鳩の数を6年間で5分の1にまで減少させたそうです。

鳩は基本的に雑草や木の実・芽など植物性のものを食べて生きています。そして、鳩は一年の間に何度も卵を産むことができるので、どんどん増えていきます。そこに人がエサを与えることでさらに数が増え、人を恐れなくなり、鳩自身が自力で生きていけなくなり、人に被害を与えてしまうという悪影響が起こってしまいます。

鳩にエサをあたえることを罰する法律はありませんが、自治体によっては条例として鳩を含めた野鳥へのエサやり行為を禁止しているところもあるくらいですから、鳩による被害が年々大きくなっていることは間違いありません。

無責任なエサやり行為は鳩にとっても、人にとっても決して良いこととは言えませんので、十分に気を付けてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP